千歳基地航空祭2018 日程、見どころは?アクセスは?

スポンサーリンク
千歳基地航空祭2018
自衛隊の千歳基地で行われるこのお祭りは毎年数多くの人が訪れます!
滅多に入れない自衛隊の基地の中に入る数少ないチャンスです!
今回はそんな千歳航空祭を紹介!
日程やタイムスケジュールは?
どんなイベントがあるの?
駐車場はあるのか?
アクセス方法は?
などなど
なかなか見ることのできない戦闘機の航空ショーに出かけましょう!
子供も大満足間違いなしです!
千歳基地航空祭2018のタイムスケジュール
気になるスケジュールは、ご覧の通りです!
基地の中に入れるのは、朝8時からとなっていますが、準備が整っていれば多少早く場合もあります。
今年の特徴として、米軍のF16戦闘機の曲技飛行(アクロバット飛行)のかわりにレッドブルエアレースの室屋義秀のアクロバット飛行が予定されています。
今年の予定を細かく見ていきたいと思います。
オープニングフライト(09:00)
式典の開会のセレモニーに合わせてF15戦闘機とT4練習機が会場の前を編隊を組んでスタートします!
あんまり派手さはないですが、カメラなどを持ってきている人には、調整にちょうどいいかもしれません。
時間ぴったりに進入してくるので時計をみてみるのも楽しみのひとつかもしれません。
救難訓練展示(09:10~09:30)
UH60J救難ヘリコプターとU125救難捜索機による、救助訓練をみる事が出来ます。
会場の近くで救助活動を見せてくれるので、実際に負傷者を模擬した隊員を実際にヘリコプターから、人を下ろして、ロープで引き上げたりするシーンを見ることができます。
UH60J救難ヘリコプターは、かなりの機動力があるので結構アクロバッティックな迫力のある動きを見ることができます。
色のついた発煙筒が使われたり、これぞ自衛隊!的な活動を見れます。
模擬対空射撃(09:40~09:50)
上空から地上を攻撃しようとするF2戦闘機に対してVADSと呼ばれる機関銃を撃つ(弾は空砲)ものです。
青いF2戦闘機の低空飛行から急上昇する動きに合わせVADSの銃口から爆音と炎があがるのを見ることができます。
音が結構すごいので近くで見ている場合は、ちょっと耳を塞いだ方がいいかもしれません。
異機種編隊(10:00)
政府専用機B747ジャンボジェット機を先頭にF15戦闘機とU125救難捜索機が編隊を組んで飛行します。
あくまでイメージ図です。
今年で政府専用機B747からB777に機体を更新するので、ジャンボジェットB747の政府専用機を航空祭で見るのは、今年が最後になります。最後の雄姿をしっかり見ておきたいところですね。
実は、大きい航空機と編隊を組んで飛ぶのは後方乱気流(ウェイクタービュランス)の影響を受けるため実はすごく難しいのです。違う種類の航空機では、巡航速度や旋回性能などの違いがあるため実は、見た目以上に高度な技術が必要とされています。そういうことを知っていると、ちょっとうんちくできるかもですね!
F15航過飛行(大編隊)(10:10)
F15戦闘機8機による大編隊の飛行です。この編隊を並べるために、40kmぐらい離れたポイントで空中集合しながら、隊形を作って進入してきます。イメージ的には運動会のピラミッドの組体操といったところでしょうか!
この飛行機がみんな降りてくるときも実は見ごろなんです。
エアバンドとか持っている人は裏方の人たちの活躍を見るのもいいかもしれませんね!
F15機動飛行(10:15~10:30)
午前中のひとつの山場となります。新千歳空港の飛行機を全部止めてまで行うため、千歳基地も結構な意気込みでやっていると思います。
機動飛行なので、法律上宙返りとかはできませんが、(ブルーインパルスは事前にもうワンランク上の曲技飛行を申請しています)結構なアクロバティックな軌道を見ることができます。戦闘機の旋回半径の小ささや加速力に注目してみるといいかもしれません。途中急角度での上昇がある予定なので、鉄腕アトム2人分20万馬力のエンジンの力を感じるのがおすすめです!
政府専用機B747航過飛行(10:40)
政府専用機は右のB777に代わってしまいます。B747ジャンボジェットの最後の雄姿を見逃さないように!最後のフライバイです!
レッドブル室谷氏の曲技飛行(11:00~11:30)
昨年のF16曲技飛行に代わり、午前中のトリを務めるのがレッドブルでエアレースに参戦している室谷さんです!最近レースの成績がニュースに出るあの人です!
室谷義秀さんの経歴
2008年、スペイン・バルセロナで行われたレッドブル・クオリフィケーションキャンプに参加し訓練に合格。レッドブル・エアレース・ワールドシリーズの参戦に必要なスーパーライセンスを取得し、翌2009年、レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2009に正式参戦。
最終戦スペイン・バルセロナ大会では、自身最高となる6位入賞を果たす。2010年、前年に引き続きレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2010に参戦。また、国内で初めて開催された「第1回全日本曲技飛行競技会」では事務局を務める。
既婚者で、3人の娘を持つ。
2015年、日本(千葉市美浜区幕張海浜公園)で初めてレッドブル・エアレースが開催され、このレースからジブコ エッジ540V3を投入[予選は突破したが、ラウンド8で最大負荷が10Gを超えたためDNF(Did Not Finish)で敗退した。
この後、第5戦と第7戦で自身初の1シーズン2度の表彰台に達し、最終戦では予選1位通過を果たし、総合6位でシーズンを終えた。
2016年5月、千葉市美浜区幕張海浜公園で開催されたレッドブル・エアレース第3戦で日本人として初優勝を果たした。
6月にはレクサスとスポンサー契約を結んだ。また同時にSARDも室屋をパートナーにすることを決定し、室屋の故郷である福島に研究施設を建設した。SARDは室屋の一部のレースのエンジニアリングを担当し、室屋もSARDの航空機研究にアドバイザーとして関わることになった。
2017年からは登録名をニックネームの『YOSHI MUROYA』に変更。
初戦はオーバーGで敗退したが、サンディエゴで開催されたシーズン第2戦から機体塗装を『ファルケンカラー』に変更し2勝目を挙げた[15]。続く第3戦・千葉大会でもペナルティー無しで優勝し、ホームでの2連覇及び2連勝を果たした[16]。最終的には、年間4勝でポイントランキングで1位となり、初の年間総合優勝を果たした。故郷福島県では県民栄誉賞が送られるとともに、優勝パレードが行われた。
プロペラ機は旋回半径も小さいので、会場のエプロン地区からずっと見えるような感じで、飛行を行うと思うので是非!注目したいプログラムです!
ブルーインパルス(13:10~14:20)
航空祭といえばブルーインパルス!前年度は機体のトラブルにより残念な結果になってしまいましたが、今年は何としても見たいところです!是非とも雲がない最高の天気の下で、垂直上昇系の第1区分が見たいものです!
アクセス
基地内は事前に申し込んだ人しか駐車できません(今回の航空祭の申請や抽選は終了しています)
そのため、公共交通機関の利用となります。
基本的には南千歳駅から基地まではのシャトルバス(大人250円)の利用となります。その他の交通手段としては車で来た場合、臨時で有料駐車場1日500円程度を周辺のコンビニや、自動車整備工場がやっているので家族連れにはいいかもせん。
意外と徒歩で行くと基地の正門から会場のエプロン地区までは1kmほど距離があるので、小さい子供さんはベビーカーがおすすめです!
意外な穴場
飛行機を見るだけなら、南千歳駅の近くのバイパスの土手からでも非常によく見えます。位置的には、エプロン会場のちょうど反対側なので、滑走路の距離からするとRWY18であればむしろ近いかもしれません。ただ、グッズの購入やインフォメーションが聞き取れないのが難点ですが十分航空祭は楽しめると思います!
前日予行が穴場!
ブルーインパルスは、前日に全く同じ時間に予行練習をします!当日が天候が悪い時には、予行にすべてをかけましょう!
基地内には、申請者以外は入れないので、南千歳駅の近くのバイパスの土手がベストかな?
地上展示
今年は、地上展示でも政府専用機にスポットが当てられています。かなり近くまで見に行けるのでこの機会に是非!
エプロンの中央付近では、F15とT4をバックに記念撮影ができる場所があります!
関連記事はコチラ
この記事を読んだ人はコチラの記事も読んでいます!
北朝鮮 美女応援団 帰国後洗脳を受ける!韓国特使を歓迎する裏で何が・・・
スポンサーリンク
-
前の記事
千歳市オススメのバーはどこ?ワンコインで飲めるマジックBAR Ambicious 2018.07.10
-
次の記事
プーチン大統領支持率急降下!年金問題で失敗! 2018.08.01