新日本海フェリーで小樽〜舞鶴間を家族で旅してみた
- 2018.08.02
- 旅行

スポンサーリンク
新日本海フェリーで車1台と家族4人で大移動
転勤で北海道から山口に行くことになり、移動手段を探すことになりました。
北海道へ転勤する時は、大洗港〜苫小牧港の三井商船フェリーで車1台と一人で移動して、家族は、飛行機という移動したので、家族での移動は初挑戦です。
予約から乗船
予約はインターネットで可能でした。
二カ月前から可能で、約1カ月前に予約しましたが、乗船日が8月1日水曜日と平日だったからか、比較的どの席も空いている感じでした。
部屋は、家族向けのステートBの和室をチョイス、数に限りがあるのでお盆や連休とかは、早めに抑えた方がいいかもしれません。
乗船前
フェリーターミナルで受け付けをした後乗船になります。
基本的に車で乗船する時は、ドライバーだけが車に乗って乗船で他にも人は、ボーディングブリッジのからの乗船になるのですが、子供が2歳と4歳なので、車で乗船できませんか?
とお願いしたところ同乗用の車のチケットがもらえたので、小さな子供連れは、お願いした方がベターだと思います。
船の中の売店は、飲み物、つまみ、生理用品などは、ひと通り揃っています。
価格は、コンビニくらいなので、余裕があるならスーパーで買い出しした方がいいと思いますが、荷物が増えると大変なので、買い出しもほどほどがいいと思います。
いざ!車で船内へ
出港予定時間は、23時30分で車両の乗船予定時間は、23時00分からの予定でした。
実際に車両の乗船が始まったのは、22時40分頃だったのでそれまでには、車内にいた方が良いと思います。
車両の乗船時には、途中で乗船券の確認があるのでスムーズに乗船できるよう準備しておきましょう。
同乗者がいる場合は、人数分必要になるので注意が必要です。
また、乗船後から出港までの間しか、車両甲板に行けないので荷物を取り忘れに注意しましょう。
消灯の時間までは、売店とお風呂が利用できる
お風呂は、乗船から01時30分まで入浴可能でした。ロングドライブしてきた人には、ありがたいですね!
案内所には、臨時で唐揚げや枝豆などのおつまみや生ビールが売っていました。
どうせ次の日は、する事がないならとことんいっちゃうのも楽しいかもしれませんね!
私は、家族の厳しい目線を感じて一歩を踏み出せませんでした。
飲みたかったなぁ
客室(ステートB和室)
ステートBの部屋は、こじんまりしていますが、鍵付きで小さな子供がいる家族には、十分です。
エアコンも部屋で調整が効くので過ごしやすいです。
広さは3畳に押入れ(布団が入っている。)があり小さなちゃぶ台があるので食事も部屋で可能です。
寝る時は、布団を出してちゃぶ台を片付ける感じになります。
三人分布団を敷くと、部屋がぴったり布団のみになります。寝相が悪いヤンチャ坊主も安心(うちは正直結構助かりました)
部屋には、他に洗面台、テレビ、ポット、フロントへの電話があり、コンセントは、部屋に3つ洗面台に2つあるので、充電等には、困りません。
船内には、Wi-Fiなどは、ないので本や自前のネットに依存しない暇つぶし対策が必要です。
食事
朝食
朝ごはんは、レストラン、カフェ、売店などでとることができます。レストランは、朝9時で終了です。
ちなみに私は、前日買ってきたもので済ませましたが、レストランの食事も美味しそうでした。
昼食
昼食は、レストランでいただきました。窓ぎわの席が取れたのでオーシャンビューを楽しみながら食事が取れ満足でした。
私は、エスカロップを子供は、キッズカレーを食べました。
普段お代わりしない子供たちがお代わりしたのにビックリでした。
味は美味しい甘口のカレーです。350円だったのでおトクな感じでした。
エスカロップは、北海道の東部の料理で、とんかつとバターライス、サラダ、味噌汁がついて1000円、量の割にアッサリ食べれたので個人的には、オススメです。
夕食
レストランは、19時00分までだったのですが、あんまり動いていなかったため、お腹がそんなに空かなかったため、焼きそば弁当で済ませました。
焼きそば弁当
もう食べることがなくなるのかと思うとつい寂しくなってチョイスしました。
これ、焼きそばの捨てるお湯で中華スープを作るという画期的な商品なんです。
ただ、スープをいれる容器の問題を除いてですが笑
ちなみに、レストランのメニューはこちらです。
船内の施設
キッズルーム
狭いので2歳位の子供までかなといった感じです。
絵本は、それなりにあるので、ちょっとは時間が潰せます。
フォワードサロン
4階の船首側にサロンがあります。
眺めが抜群にいいのでオススメです。
結構人も少なくて落ち着いて過ごせます。
穴場的な場所です。
オープンデッキ
5階の船尾の方にあるオープンデッキです。風を感じることができます。
生ビールや机でジンギスカンをする事もできます。隣にカフェがあるのでソフトクリームを食べてすごしたり、気持ちよく過ごせる空間です。
天気が良ければ海に沈む美しい夕陽を望めます。
お風呂
お風呂は、なんとサウナ付き!
浴槽からオーシャンビューを楽しむことができます。
ボディソープとリンスインシャンプーが備えられてます。
天候次第では波の出るサービスがついてます笑笑
最後に
夏の日本海は穏やかなので非常に快適に過ごせました。
船の振動が心地よく眠りを誘うので、結構寝て過ごして、あんまり退屈さを感じませんでした。
またゆっくり船旅を楽しみたいと思いました。
-
前の記事
プーチン大統領支持率急降下!年金問題で失敗! 2018.08.01
-
次の記事
大谷翔平海外の反応二刀流継続の危機!? 2018.08.07