スポンサーリンク
極ジークの攻略、コツさえわかればチャンスあり!
今回のポイントは、物理貫通対策ができるかどうかです。最初の頃は、アリラトかラーマの二択でしたが、くじ運や資金がある人はアタバク、デミウルゴスなんかも出でいるし、回復力を上げれば思念で被ダメを抑えられるゴグマゴグ、ランダなんかも選択肢としていいと思います。こんな感じで初期に比べて難度が下がっていると思います。
極ジークフリード悪魔分析
第1戦 マッドガッサー、ヌエ
バトルスピードは、17550です。貫通対策悪魔にリディアをかけたり、チャージ、コンセなど必要な準備をしましょう。マッドガッサーに毒にされるとなんだか妙に腹立たしいので個人的にはマッドガッサーから先に落とします。
ボス戦 ジークフリード、ホルス、スカアハ
バトルスピードは、20267でそこそこ早いです。
開始早々に「ランダマオート」で全能力下げられます。脅威なのはジークの物理貫通の「ゴットハンド」と「ギガントマキア」です。周りのお供も掘っておくと厄介ですが、吸収パーティだと十分ダメージをカバーできる上にHPも4000に届かないのでさっさと倒してしまうといいです。個人的には回復とバフに関わるホルスが嫌だったので優先して倒すといいと思います。無理せずとも全体攻撃で巻き込んで行けば大丈夫です。
AIがそんなに賢くないので、吸収相性でも構わず全体攻撃とかしてくるのでプレスターンは減らしやすいです。
極ジークフリード攻略パーティ
今回は、ラーマを使ったパーティを組んだんで物理吸収のメンバーを揃えました。
今回は物理吸収をもって物理貫通かその他の属性で攻撃できるものを中心に選びつつ、火力がないならラーマを回復させる手段が必要です。HPをモリモリにして「リディア」にすると一度の回復量が稼げます。リディア状態を切らさずにいきましょう。ひたすらリディア要員にはヘカトンがオススメです。
1番手 防魔クーフーリン(異世界)
防魔は、物理吸収なので採用、アタッカーです。相手の耐性が物理吸収なので物理貫通を持っているのも嬉しいところです。なかなか引けないですが
2番手 防魔ラーマ
今回は、ジコパ100をそのまま使っているので魔攻重視の烙印ですが、生きていることが素晴らしい存在なので、HPモリモリとか回避モリモリが理想です。リディアの効果を増やす場合は先駆にしてなるべくターンを回すとHP確保できます。
3番手 防魔マサカド
物理吸収で火力があるため採用!物理貫通の上にたまに反撃までしてくれる頑張り屋さんです。
4番手 防魔ヘカトンケイル
物理吸収でも貫通を持っていないので今回は主に回復役です。「リディア」をラーマにかけまくる役です。余裕があればバフとか蘇生スキルをつけると安定度が増します。物理防御、HP重視の烙印で大丈夫です。
極ジークフリード攻略動画
関連記事はこちら
女神転生D2無課金攻略日記、極バロン攻略動画、今回は火力重視
D2無課金攻略日記、虚飾の罪12業オート攻略、ブラックライダーどハマり!
スポンサーリンク
コメント