スポンサーリンク
1回目の打ち合わせ終了、図面がついに届く!
1回目の打ち合わせが終わりました。コロナの影響でストップしていた工場も稼働し始めて、私たちのもとに初めて図面が手に入りました。
今までは、設計士さんの手書きの図面でした。それも、愛着があってよかったにですが、正式に図面と、外観をもらうと、なんかほんとに家を建てるんだな〜。って、わくわくと不安とへんな気持ちになっております。。。
最初の図面、こんな感じになりました。

勝手口が玄関に近すぎる問題
あれ、脱衣所近くなったら勝手口近すぎていらなくない?って感じに。
勝手口開けてすぐに、裸?ってことはなくなるけどねー。
あと、玄関とトイレが近づいて玄関が圧迫感あるかもねーってことで、元の位置に戻しました。
勝手口の鍵を閉める。曇りガラスのドアにするなどで、対応したいと思います。脱衣所は4マスあるので、ここで洗濯物干して畳んで入れるまで出来ちゃうといいなーって思ってます。
2回目の打ち合わせは、床材の色決め
2回目の打ち合わせは、色やオプションの有無を検討していきました。2時間くらいで終わりますよーって言われたけど、なんと、10時から終わったのはぶっ続けで気付いたら14時。。。
いやあ、疲れました。最後はへんな汗かいてました。いつも使わない頭使っちゃいましたねー。
床材を決めるにも、建具、グレイスカウンター、キッチンボードなどの色を組み合わせて決めたりすると、一体何通りあるんだろう、、、。と思いました。

キッチンの床の組み合わせ
我が家は、キッチンの建具の色は、ほぼほぼサンドで決定!
さて、それに合わせてキッチンの床、グラリオカウンター、キッチンの壁、グラビオエッジ、とりあえずこれに決めたけど、未だに床、グレーにしようかな、とか迷いが、、、。やっぱり、展示場が近くにないのは困るなぁ。
とりあえず、これに決定?!

関連記事はこちら
スポンサーリンク
コメント