スポンサーリンク
コロナで展示場があかないので現物が見れない
みなさん、グランセゾンで間取りを検討されている方、展示場に行けなくて、実際のモノが見れなくてモヤモヤしていませんか?私も、その1人です。
私も、展示場までは遠くて、この辺で、実際に建設されるのは、夏以降、、、
そんな中での間取り打ち合わせ。なんか空想に世界だけでどんどん進んで行ってしまって、大丈夫なのかなー?ととても不安な毎日です。。。
コロナでCADの間取り図がもらえず
そんな中、1回目の間取り打ち合わせも終わり、なんとコロナの影響で正式な間取りを一度ももらうことなくここまできているのも一つの理由なのかな、、、仕様書ももらってないよな、、、なんて考えたり。
個人的には、設計士さんの手書き間取り図も味があって好きです。
パンフレットから気になるオプションをチェック
みなさん、オプションどうしてますか?そりゃ、お金の限度がなければ、あれも、これも欲しいと思ってしまうのですが、現実はそうもいかず、、、。
今、オプションで採用しようと思っている一つがトイレで、
パナソニックのアラウーノです。
お家の新築して3年経過しているお友達の家にお邪魔する機会があったんです。そのお家にアラウーノがあって。
「ほとんど、掃除という掃除してないよー」って、いうわりには、とってもキレイだったんです。私の今住んでいる賃貸も3年築くらいなのですが、違いが一目瞭然でした!
そこで、お手入れの方法も思わず聞いてしまって、、、。
「ここに、食器用洗剤を入れるだけ!」って。
普通に売ってる洗剤を2ヶ月に1回くらい補充するだけらしいです。自分でトイレを洗う時でもトイレ洗剤は買っているので、経済的には一緒くらいなのかなぁ、何よりも毎回洗ってくれるのは、かなり清潔だと思うんです!
あの、ブラシもってゴシゴシしたりする日々から解放されると思うと、夫と即採用決定!って感じ!
悩む手洗い器の問題
でも、アラウーノには、手洗い器がついていないのです。手洗い器も買ってってなると、さらに高くなってしまいますよね、、、。
そこで、手洗い器ナシで、扉開けたら洗面台があればいいんじゃない?って夫が。。。
今、コロナっていう現状もあるし、まだ子供たちも幼いからどこで、ノロウイルスにかかるかとか、思うとやっぱり手洗い器あった方がいいんじゃない?とか、、、。悩んでます。
それで、水道だけ引いてもらい、建設後に後から簡単な手洗い器を付けたら、どうなりますか?って、営業の方に聞いてみました。後日返答待ちです。
実際、楽天では、格安でコフレルあるし、IKEAで購入したり、居酒屋さんにある感じで、自分でDIYしてもカワイイかなーって。工賃代で数万円もするのかなー。
スポンサーリンク
コメント